初級ヘッドスパセラピスト養成講座、初級リフレクソロジスト養成講座を
朝日テレビカルチャーさんなど各地で開催しています。
個別でもおこないます(^^)ご自分のため、ご家族のため、お仕事にも
生かしていただけます。
2007年10月09日
少年院に行ってきました
今日、学校の移動教室で静岡の駿府学園に行ってきました。
ここは、関東から静岡までの家庭裁判所で初等または中等少年院送致決定を受けた少年のうち
短期間で改善・更生する可能性が大きいとされた18歳未満の少年が生活しています。
今現在、70数名の少年がここで生活しているとのこと。
建物は外から見るととてもオープンに見えました。
刑務所のように高い塀とか鉄格子とかもなく、ふつうの施設のよう。
玄関の前には、いろいろな花が花壇に植えられていて、
きんもくせいの大きな木がとってもいい香りをはなってました。
でも、中を見学させてもらうと・・・
どこかに移動するたびに鍵を施錠していきます。
部屋も個室と4人部屋があり、必要最低限のものしかおいてありません。
クーラーもなく、各部屋に小さな扇風機が一台ずつ置いてありました。
きっと夏は暑かっただろうなあ。
何十年も前にタイムスリップしたような建物の中。
何もないから、自分に向き合うようになるのだと話してくれました。
6:30に起床し、21:00に消灯の毎日。
お話を聞いていると、自分の子供とだぶらせながら
いろいろ考えさせられました。
見ると、ふつうの中学生なんです。
この子たちが、更生してここを出た後、決してまた誤った道にふみこむことのないようにと
願ってやみません。
ここは、関東から静岡までの家庭裁判所で初等または中等少年院送致決定を受けた少年のうち
短期間で改善・更生する可能性が大きいとされた18歳未満の少年が生活しています。
今現在、70数名の少年がここで生活しているとのこと。
建物は外から見るととてもオープンに見えました。
刑務所のように高い塀とか鉄格子とかもなく、ふつうの施設のよう。
玄関の前には、いろいろな花が花壇に植えられていて、
きんもくせいの大きな木がとってもいい香りをはなってました。
でも、中を見学させてもらうと・・・
どこかに移動するたびに鍵を施錠していきます。
部屋も個室と4人部屋があり、必要最低限のものしかおいてありません。
クーラーもなく、各部屋に小さな扇風機が一台ずつ置いてありました。
きっと夏は暑かっただろうなあ。
何十年も前にタイムスリップしたような建物の中。
何もないから、自分に向き合うようになるのだと話してくれました。
6:30に起床し、21:00に消灯の毎日。
お話を聞いていると、自分の子供とだぶらせながら
いろいろ考えさせられました。
見ると、ふつうの中学生なんです。
この子たちが、更生してここを出た後、決してまた誤った道にふみこむことのないようにと
願ってやみません。
Posted by ヒーリングアース at
19:10
│Comments(0)