初級ヘッドスパセラピスト養成講座、初級リフレクソロジスト養成講座を 朝日テレビカルチャーさんなど各地で開催しています。 個別でもおこないます(^^)ご自分のため、ご家族のため、お仕事にも 生かしていただけます。  

2008年03月28日

つくしの卵とじ

つくしの卵とじ

あまり、おいしそうでない写真ですが、、、face03

これ つくしの卵とじ なんです。

とっても、苦労してできた料理なので、載せました。。。

先日、子供達と河原で つくし を取ってきました。

ぽかぽかの春空の下、みんなで夢中になって、

とてもたくさん つくし を取りました。

ざる2杯分はあったかなあ。

それを、一晩 水につけ、はかまを取ります。

はかまを取るのが、大仕事!icon10

子供達と、せっせこ。せっせこ。取りました。


それから、茹でてあく抜きをしたら、ぐーっとかさが減り、

「え~、これだけになっちゃったの?」face08

子供達のびっくりした顔!

本当、がっかりしちゃいます。

つくしの佃煮もおいしいそうですが、うちは子供も食べるように、卵とじにしました。

ほろ苦い つくし face01

卵が味をまろやかにしてくれます。

来年も、取りに行こうね。

それにしても、この、はかま取り。なんとかもっと楽に取れないかなあ?




Posted by ヒーリングアース at 20:07│Comments(4)
この記事へのコメント
ヒーリングアース さま

つくしってハカマをとるのが大変ですよね。
でも、お子様には良い思いでですね。
私も、子供の頃 つくしを とったのを思い出しました。
Posted by 楽淹楽淹 at 2008年03月28日 20:36
楽淹様

子供達は、食べることよりも、つくしを取ることが楽しいんですよね。

いつの日か、つくしを美味しいって思う日が来ると思います。

その時、みんなで つくし取り をしたことを思い出してくれたら

うれしいなあ。
Posted by ヒーリングアース at 2008年03月29日 14:28
ヒーリングースさま

そうですね、子供の頃、食べるより つくしとりの方が 楽しかったです。

きっとお子様も 大きくなられると

ほろ苦さとか春の味がわかるのでしょうね。

楽しい思い出はきっと こころに残りますよ。
Posted by 楽淹楽淹 at 2008年03月30日 00:07
楽淹 さま

そうですね。(^^) 

この苦さを美味しいと感じるには、10年早い!!
Posted by ヒーリングアース at 2008年03月31日 07:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
つくしの卵とじ
    コメント(4)